パンフレットPDF

flag-japan

Japanese

flag-america

English

flag-china

繁体中文

7月9日(金)の課外授業で、『新居浜市防災センター』へ行ってきました。

日本での災害について、そして防災についてしっかりと学ぶため

在校生みんなで学習コースに参加しました。

 

まずは、防災に関する映像を視聴。

現在までに起こった愛媛県内及び国内での災害の紹介VTR。

みんな食い入るように見ています。

 

映像視聴の後は、2班に分かれ体験コーナーへ。

 

<A班>               <B班>

    煙非難体験            災害体験(地震の揺れ)

↓                  ↓

通報体験(119番)          煙非難体験

↓                  ↓

災害体験(地震の揺れ)        消火体験

↓                  ↓

     消火体験               通報体験(119番)

  ↓              ↓

  防災対策と非常用持ち出し袋について

 

災害体験

日常生活の家・学校で起こる災害を想定し、直下型地震・海溝型地震の揺れを体験。

地震の少ない国から来ている学生は 揺れの強さに驚いていました。

 

煙非難体験

火災発生時、煙でどのくらい視界が悪くなるのか。

また視界が悪い中、どうやって非難すればいいのか。

電気がついている状態と、停電した状態の2パターンを体験しました。

停電すると本当に真っ暗で すぐ前を歩く人も見えません。

「出口はあっているのだろうか…」

そんなとき、頼りになるのが誘導灯。

暗闇の中誘導灯が見えたとき 安心した学生も多かったようです。

 

消火体験

正しい消火器の使い方を学んだあとは

スクリーンに映っている台所火災に向けて消火開始。

1度で消せなかった学生も、再挑戦し消火完了!

「消火器を使うのは初めて」という学生も上手に消火できていました。

 

通報体験

 「交通事故」が起きた場合と、「火災」が起きた場合を想定し、

119番通報してから①状況説明の仕方、②場所の伝え方など

日本語で伝えるのが難しいことも、画面にポイントが出てくるので

みんなで助け合いながら、無事通報することができました。

 

防災についてのまとめ

最後に、2Fシアタールームで防災について、まとめのVTRを視聴。

そして『非常用持ち出し袋』についてお話を伺いました。

学生ひとり一人が持って行きたいものを考えたあと、実際に入れておくといいものを

ひとつひとつ、理由と一緒に教えてくださいました。

 

体験後、学生からは

「ヘルメットはどこで買えますか?」

「火事が起きても大丈夫。」「大きい声で助けを呼びます。」

など体験前とは違った声が聞こえてきました。

 

防災体験を通して、学生達の防災への意識が高まったのを感じています。

日頃から学生達の防災意識を高められるよう、授業でも取り入れる工夫をしていきたいです。

 

お世話になった防災センターの皆様

留学生向けにゆっくりと話していただき、ありがとうございました!

カテゴリー: ブログ

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン